野道  山道

2018年12月27日木曜日

良い年となりますように

›
今年も もうじき終わり 12月はすっかりさぼってしまいました。 はて 来年は何を報告できるでしょうか ネコの人形がかわいくて、つい買ってきてしまいました。   並んでお昼寝 12月になっても暖かい日が続きました。 ふつうなら霜でダメになる花が、咲いている…...
2018年11月29日木曜日

忘れない 無言館・俳句弾圧不忘の碑・山本宣記念碑

›
12月になるというのに、まだイチョウの葉はしっかり木に残っている。 例年なら霜にあたって見る影もないはずの花が、庭できれいに咲いている。  11月もおわるということで、11月上旬に訪ねた 「無言館」 を紹介しようかと。 信州上田にある、戦没画学生の遺作を展示した美...
1 件のコメント:
2018年11月23日金曜日

秋の風景 道の駅や八ッ場ダム点描

›
秋の風景      干し柿 群馬県高山村の道の駅・中山盆地にて こうして柿の皮をむいて、つるしたことありますか。  小さい頃、祖母と一緒に柿の皮をむき、軒につるしました。かつての甘い物のない時代、柿はどんなにか魅力的だったことでしょうか。保存のきく干し柿は、なおのこ...
2018年11月18日日曜日

秋の工場見学・ムクロジの実紹介

›
地域にあるいろいろなもの、見つけたいですね 白い粉・炭酸カルシウムをつくっています  下仁田町にある工場の見学会を、昨年に続き行いました。 石灰岩を原料に炭酸カルシウムの製造を行っているという工場です。 石灰岩をもとに作られた粉(炭酸カルシウム)が食品まで含む多くのもの...
2018年11月5日月曜日

インフラ観光 もうちょっと考えてほしい

›
秋の野道   短い秋を楽しむ 刈り取られた稲の切り株から ちょこっと葉が伸びています。 リンゴ畑では 真っ赤な実が  たわわに。  山すその道端には、ツルリンドウの赤い実  インフラツーリズム  ですって  紅葉の吾妻渓谷はダム建設中、「今しか見...
2018年10月30日火曜日

山の高さと木々の変化・大菩薩にて

›
これ、なあに?    これなら、どうでしょうか 何でしょう? 山里の林の中に、緑の棒が立っている・・・?    答は「フジの実」  ブランと下がった実が落ち フカフカの腐葉土に突き刺さりました。 うまく刺さったなあ。  暖かい海、マングローブ...
2018年10月23日火曜日

仙台市野草園・市民に愛される植物園

›
秋のうららかな日には、身近な林に行ってみませんか。 住民に親しまれ、愛されてきた都市近郊の植物園 仙台市の野草園に立ち寄りました。仙台市中心街の西方に広がる山のすそ、伊達政宗の像がある青葉城址も近く。少し行けば東北大学のキャンパスも点在する地域です。車があれば、すぐ...
20 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

野道 山道
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.