2019年12月24日火曜日

年の暮れに咲く花



もうじき新年ですね
自然災害の多い昨今、温暖化をひしひしと感じます。
寒い寒いと言いつつも、子どものころと比べて、冬がずいぶん暖かい。
子どものころと同じ町に住んでいるので、違いを具体的にもあげられます。
ちなみに住んでいるのは群馬県の平野部、川向こうは埼玉県です。JR高崎線の新町駅までそれほど遠くない場所です。

気候の違いの証拠をあげてみます。
  •  昔はつららが下がったなあ‥‥今、つららなんて見たこともない
  • お正月に飾った庭のスイセンの花・・・放っておくと寒さで凍って、茎が折れてしまうので、いつも稲わらで覆ったものです。まったく同じ場所の同じ品種のスイセンが、今は何もしなくてもきれいに咲いている。
前橋の人からは、庭で実ったミカンをいただきました。甘くおいしい・・子供のころミカンも植えてあったが、むしろなどで覆って、やっと生きのびている雰囲気で、酸っぱいミカンがなったものです。とはいえ、ミカンの品種改良も進んでいるでしょうし、単純比較はできませんが。 
 「気候変動」というと他人事のようですが、台風・豪雨などの災害がわがことになってきた今年でした。

ところで、今頃、どんな花が咲いていますか?
 え~っと・・・サザンカと‥あとは・・といったところでしょうか。
 でも、野の花も含めて、よく見ると、咲いているのですよ。
散歩がてら,目をとめてみませんか。
我が家の庭にあるものを紹介します。

     左は 冬咲クレマチス。 
 本当に冬咲くのです。何も手入れしていなくても。
今年、さし芽をして増やして庭に植えておいたのですが、草に埋もれてしまい・・・今度こそ増やして、欲しい人いあげようか、と思っているところです。

右はビワの花
 秋から冬に咲くのです。ビッシリと繁った葉と花は,陽だまりになってになってハチがぶんぶんやってきて,かすかな香りが漂います。
                         

鳥が落としていったフンからは、マンリョウが育っています。
子どもの頃はマンリョウなんてこの地域にあったかなあ?竹藪にヤブコウジはあったけれど。赤い実が数個つく、かわいいものでした。
40年も昔ですが、秋の神戸の丘陵を歩いていて、マンリョウが自然に育っているのをみて、「マンリョウって、こんなところで育つんだ」などと思ったのを覚えています。

スイセンは、早咲き種が咲いています。いい香が漂います。
いかにもスイセ。ンという日本スイセンは、今つぼみがたくさん立ち上がってきています。お正月には部屋に飾れます

ロウバイもつぼみを切って家の中に置けば、黄色い花を開き、芳香が漂います。



どうぞ、身近な花にも目をとめてみてください。
 よいお年を、という時期になりました。時のたつ速さを感じるこの頃です。



0 件のコメント:

コメントを投稿