2021年4月10日土曜日

里山 緑の芽吹きの頃は素敵です

 新緑の始まるころ

木々の芽がのびはじめ雑木林がうすくけむり、やがて緑に変わっていく頃、里山はとても魅力にあふれています。

ポカポカした日、里山歩きは心が浮き立ちます。
コロナ流行の中でも、ほとんど人に会いませんし、心配なく出かけられます。

こんな時期、木々の中にちらほらと白や薄いピンクの木が目に留まります。サクラです。

 群馬の里山で、木々の中に咲くサクラの品種は、早春のソメイヨシノの咲く前の頃ならエドヒガン、木々の緑が見え始める事なら、カスミザクラ(ケヤマザクラ)かヤマザクラです。


里山の風景ですね


 左や下の写真で右の白いのはカスミザクラ、左に少し赤味がかっているのはヤマザクラと教えていただきました。ソメイヨシノと違って、花と葉が一緒に出ます。ヤマザクラの若葉は赤褐色なので、こうした違いが生まれます。
 山に咲くのはヤマザクラ、と思われているかもしれませんが、じつは群馬の私の住むあたり、藤岡市の付近とかでは、ヤマザクラはほとんどなく、ほとんどカスミザクラです。花に少し毛があるので、ケヤマザクラとも言よばれます。ですから花を見れば、区別がつきます。ヤマザクラはあまり見かけません。

  1/25000の地図ってごらんになったことありますか。等高線のひかれた地図です。最近はカーナビ地図やグーグルマップ、その他さまざまな地図があり、あまり目にしないかもしれません。少し前まで、野外調査と言えば、まずは等高線のこの地図を持ち、ルートを確認し、記録していきました。
 こんな地図を見ると、山の中に入りこむ道路があり、ぽつぽつと家の見られる場所があちこちに見られます。我が家から20㎞ほど行けばそんな低山の場所がたくさんあります。高崎市中心からわずかの距離、裏山のような観音山もそうですし、さらに離れた場所にも、こうした場所がたくさん見られます。サクラの咲く頃になると、1/25000の地図を持って、こうした場所に、行きたくなります。
 行き止まりの道も、その付近にの付近に家のマークがついていて、人家があります。そこには車で行けるし、1人で出かけても、危険はほとんど感じませんし、家々はきれいに花を咲かせていますし、木々の緑に心洗われるようで、足元にはカタクリから始まる可憐な花々が咲きます。毎日でも行きたいけれど、結局そんなにはいけません。そうこうするうちに、あっという間に緑色濃くなり、シーズンは終わてしまいます。
 先日行った場所を紹介しましょう。

   養蚕関連の世界遺産となった高山社からさらに奥に山あいの道を進むと、思いがけなく開けて、集落があります。道はその先行き止まりです。「こんな山の中に・・・」と思ってしまいそうですが、立派な構えの大きな家もいくつもあります。どのお宅も家のまわりには美しく花が咲き競っています。何だか「隠れ里」「桃源郷」の言葉が浮かんできます。


                      






 場所は高山の椚山。高山社が世界遺産になるよりずっと前、この場所に出会って、以来、春には時折訪れます。
周囲にはリンゴ畑もあり、花の頃はりんごの花をみられました。
畑はきれいに手入れされていましたが、リンゴの木も放置されたものが増えてきているようです。


アズマイチゲの花は終わり、ニリンソウが咲いていました。
ニリンソウ
小路にはニリンソウがいっぱい 



  
ウラシマソウ

  
ヒメニラ 花、わかりますか? 

                   

 マムシグサです        
          


     
アマナ すくなくなった花
何でしょう マムシグサです

お城の石垣のように反りの入った石垣



道路の行き止まりは、桜がたくさん植えられています。公園整備しているわけです。
この山には階段がついていて、これを登ると、二千階段とよばれる、長い階段に出ます。
階段を降りると鮎川沿いの日野地域に出ます。徒歩なら隣の谷筋に行くことはできます。




今回はかすんで見えませんでしたが、赤城山や前橋でしたか、都市部も見渡せます。
サクラの頃は新聞紹介などされるのでしょう、この公園には人が来ていました。
まだ木はすこし小さめですから、最近植えられたものでしょう。

古くから人々が養蚕や林業で働いてきた場所なのでしょう。もう少しすると赤い山ツツジも咲きます。暑くなる季節の前に、こうした里山はいかがですか。








0 件のコメント:

コメントを投稿