野道  山道

2015年5月24日日曜日

シオジの育つ沢

›
  シオジ ・・・ご存知でしょうか     シオジの育つ沢   この名前、あまり知られていないかと思います。 山あいの渓流に育つ、すらりとした大木です。 澄んだ水の流れる渓流沿いの林・渓畔林 (けいはんりん) を構成する木のひと...

地質案内19 石材・椚石のふるさと

›
石材・椚石 (くぬぎいし) の ふるさと 下 仁田の隣の南牧村、ここはかつて砥石で知られた場所ですが、他にも、 古くから利用された石 があります。 石材として、財務省(旧大蔵省)の入り口に使われたとか聞く 椚石 。 近くまで行ったときに立ち寄ってみました。 南牧村野...
2015年5月17日日曜日

この石から石器が・・象ヶ滝

›
  滝のある所・南牧村 下仁田町の西隣の南牧村、最近は高齢化率日本一としてとりあげられたりしますが、たくさんの滝があることでも紹介されることがあります。「 滝巡り」 として観光紹介もされています。町のホームページにも紹介があります。  線ヶ滝 http://ww...
2015年5月11日月曜日

渡良瀬遊水地と足尾

›
前回群馬県北部の湿地を紹介したので、今回は南部の湿地紹介。 前回紹介の場所は、まずは地質条件によって湿地ができ、さらに気候条件などが加わって生き物の生息条件が決まっている、 大地は自然の姿を決める基本的な要素、 「母なる大地」にはそんな意味もある。。。 そんなことを書くつもり...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

野道 山道
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.