2018年5月2日水曜日

オトシブミ、見ましたか

    いつでもどこでも自然観察

高崎市にある群馬の森で、群馬交響楽団の野外コンサートがあると、でかけたときのこと

会場のまわりをうめる木々の新緑、いい色だなあ~ 
ふと、こんなのが目にとまりました。 
     これ何~んだ
クヌギの葉っぱにあるのは何?
下の写真をみれば、葉を丸めてつくられているのが見て取れます。
 これ、オトシブミ

小さな甲虫が作り、この中には卵が大切に包まれています。
小さな虫が、よくやるよね。

落ちている「文(フミ)・手紙だから、 「おとしぶみ」
 昔、手紙は巻紙だった・・

落ちてないじゃないか、と言われそう。
オトシブミ 切り落とされた「巻物」
山に行くと、同じような感じの葉の「巻物」が道に落ちていたりします。


巻物を枝から切り落とすもの、切り落とさないもの、と、いろいろいるとのこと。
たくさんの種類がいるようです。
ネットなどにたくさん取り上げられています。取り上げたくもなるよね。



左は切り落とされたもの。
これはみなかみ町での写真ですが、荒船山でも、下仁田町の町はずれのホタル山公園でも、たくさん落ちていたことがあったなあ。ホタル山ではケヤキの葉が丸まっていました。

これからの季節、初夏には、結構見かけますよ。ちょっと気にしていたら、きっと見つかります。子供たちとのハイキングの時など、これを教えると大人気です。

でも、我が家のまわりでは見たことなかった。群馬の森で見つけて、「へえ~、ここらの標高の低いところにもいるんだ」と思ったところでした。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「いつでもどこでも自然観察」 これは本の題。
学生時代、自然観察に夢中になり、さらに、子供ほど面白い生き物はない、と、小学校の先生になったという方の書いた本です。自然観察から始まる自然保護、を実践されています。家に本があったはず、と見てみようと思って…あれ?どこ行った・・・
  整理のできていないわが身を、あらためて恥じている、反省の今・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~

ちょっと遠くに出かけるとき、何人かと一緒に行くのも、また楽しい。
「いつでもどこでも」ではなくて、「あそこに行こう」と目的を持っていくわけですが
・あれこれみんな違った目を持っていて、
ほんのり色づくリンゴの花 
・違った知識を持っていて、
・あれこれおしゃべり
       新しいことを知ったり、
       新しい人と知り合ったり、
       どれもとても楽しいですよ。

日にちがさかのぼってしまいますが、4月28日の、山すそ。

 リンゴの花が咲き、











  ウワミズザクラは満開


ウワミズザクラ





田んぼには水が張られ
春の準備

この田んぼ、夏には、もしかしたら、
ホタルが飛び交うかもしれない
近くに、そんな田んぼもあります。






 もう少し標高の高いところに行けば・・・・

標高1000m付近では まだカタクリが。
3月末に里で見て、4月終わりに、最後のカタクリに出会いました。贅沢な気分です。

人の手の加わっていないカタクリ


クロサンショウウオ、ヤマアカガエル、アズマヒキガエル

シロバナエンレイソウ
    こんな花、いいなあ・・

    冬を越したチョウが陽だまりに
シータテハ

クロサンショウウオの卵塊












両生類たちの貴重な生きる場所 
 こうした場所を大切にせねば 


ヤマアカガエルの卵塊がいくつか 
ちょっと見えにくいですが

ショウジョウバカマはあちこちに



初夏
さわやかな緑と風
野山に出てみませんか
いえ、いつでもどこでも、
近所の公園でも、
通勤通学途中でも

薫風を感じたいです


アズマヒキガエル 
トコロテン状の卵塊も少し見かけました


0 件のコメント:

コメントを投稿