2019年5月23日木曜日

草花遊びと春の野道



明日からは30℃を超えそうだとか。まだ5月なのに。
5月のさわやかな風、新鮮な緑を堪能する前に、夏? 
  春が短くなっているのは、地球温暖化から?  日本が亜熱帯になる・・・ 
  南北に長い日本列島は、南の亜熱帯から北海道の気候までの豊かな自然があります。
  その中で四季の移り変わりは 日本の気候の素敵なところなのですが、
  ハテ、これからどうなってしまうのか・・・

何やら忙しくしていたら、いつのまにか2週間がたってしまっていました。
あまり春を味わっていなかったなあ。

草花遊び

近所の中年男性の方がちょっとした用事で我が家にきました。
立ち話で、タンポポンの綿毛の話になりました。
 「瓶に入れてそっとしておくと、綿毛が開いてね、ふんわりきれい」これ、近所の男性の言葉。
このかた、子どもたちの遊び指導等されているとかで、ウッドクラフトなどやるのだそうです。「そんなふうにみえないでしょ」。
私から「タンポポばかりでなくて、こんなのもありますよ」と、一つ紹介。

キツネアザミのボンボン
小さな瓶にいれて置いてあります。
そこらの道端に生えている草花から作ります。
ちょうど今、5月に作るのです。

キツネアザミ








こんな草、見たことありませんか。
キツネアザミと言います。この花の種がちょうどたんぽぽの綿毛のようになる前に取ってきて、糸で縛ります。
作り方は下の図参照。
つくれるの、今だけなんです。もうじき、みんな綿毛になって飛んで行ってしまうから。
友人で栃木県の茂木というところ出身の方が教えてくれました。子供のころの遊びだったそうです。
  このつくりかた、ずっと以前に紹介したことがありました。たくさん作ったという方がいました。
お気に入りではありますが、ちょっと作業が細かいので、小さな子供にはむづかしいですね。

 もう一つ紹介    ストラップを使っていたころなので、ちょっと前になります。
ヒノキのストラップ


これ、林野庁関係の人の作品。
こどもの集まる行事のために考え出したものです。

もちろん、森の恵みを使います。
糸に通したいろいろの中に、ヒノキの実が入っているけれど
わかりますか。それ以外は100円ショップで売っているもの。
うまくつなげるのにちょっと工夫もあって、子どもは熱心に取りくんでしました。結構人気。
これを考案した人、他にもいろいろなものを考案していたなあ。
クリスマスの時なんて、松ぼっくりやらなにやら、いろいろ使って、素敵な飾り物をいくつもデザインしてたなあ。とても楽しそうに作っていました。
おじさんが、100円ショップの女の子のアクセサリーやら手芸品のコーナーを物色している姿を思いうかべて、心の中でちょっとニヤリとしたものでした。

近所の方、このストラップも気に入って、「ヒノキの実を集めて、参考にして何か作ろうかな」。ウッドクラフトでは、小さなパーツをつくるのに、きれいに切るのも大変だし、結構手間暇かかるようです。100円ショップで小物を買って、それだけで子供が喜びそうなものが作れるかな、と。
 
春の野道

キツネアザミの写真を撮りに、近所の川辺にいきました。
やっぱり、春の野道はいいなあ。何でもない草花が、生き生きと見えてきます。



アカツメクサ  牧草に使ったんですよね
札幌の地下鉄にこの花のモチーフがつかわれていて素敵だったけれど、もう何十年も前の話。今どうなっているかな。







ビル  
 引き抜いて下の丸い所を食べますね。
でも、庭のあちこち生えたりして、にくまれものでもある・・
てっぺんについているのは、花というよりムカゴが多く、これがぽろぽろこぼれて増えるというから、しつこくどんどん増えるわけ。


道のわきにたくさんある白いものは、散った
ニセアカシアの花。
たわわだった花も、すっかり散りました。


道端のチガヤはいかにも野道の草。
           漢字で書くと「茅」。
           見たことある字ですね。
アザミもあります。
アザミにはたくさんの種類があって区別も難しいのですが、
春に咲くのはこの種類だけ。ノアザミです。

      今の季節は、まわり一面 麦秋 の麦畑。


ぐんまは二毛作で小麦をつくってきました。
でも今は、夏にコメをつくらなかったりしています。

こちらはうどんに使う小麦。



 麦茶に使う麦です。 
 ノギが長くて、きれいです。



もうじき夏がやってくるなあ



   


2019年5月7日火曜日

少し山寄りではまだ早春の気分



山里では春の農作業の始まるころ

  家のわきにはグミの花が咲き
 うねうねとした田舎道のわきには
 低い石垣があり


田んぼにも
うねうねと
畦が続いていました。
水滴が朝日に輝き


わきには水路があり、澄んだ冷たい水が
音をたてて流れていました。

なんでもない光景なのですが
何だか心安らぎます。

長野県佐久市での5月3日の朝の光景。



平野部ではすでに緑が濃くなってきていますが、佐久の標高1000m付近では、オオヤマザクラのピンクがかった花が山に点々と見えます。

木々はやっと芽吹き始めです。
サルノコシカケが 幹についていて面白い感じ。

足元には、木々が葉を広げる前に、小さな背丈の可憐な花たちが点々と姿を見せています。

渓流沿いの林の中に、黄色いハナネコノメ



小さくて、目に留まらず行きすぎてしまうことも多い花たちですが、ちょっと目を向けてみてください。

岩の上には小さな白い花がツンツンと
ハナネコノメでしょうか。
おしべが白っぽいですが・・・




遠くにアカヤシオの上品な美しい色のピンクが見えていました。
今年はアカヤシオ、たくさん咲いたのかな。見に行きたかったなあ。花の当たり年・はずれの年があるわけですので、
よく咲く年には、訪ねたい、ですね。
 隣接の群馬県側は南牧村。この花をヒトツバナとよんでいます。アカギツツジと呼ぶ地域もあり、それぞれの地域で愛されたことがわかります。
他の場所での写真ですが、右のピンクの花です。
今年はもう遅いでしょうが、来年とかに機会があったら見に行ってみませんか。花の不作の年もありますので、ちょっと注意して、調べてみた方がいいかもしれませんが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月3日は憲法記念日。
群馬県では今年も記念集会での講演がありました。
弁護士の田中隆さんと大学教授の浜矩子さん。いつも著名な方をお呼びして、いいお話が聞けます。
今年は10連休で会場探しが大変だったようで、例年高崎の音楽センターでしたが、桐生市民文化会館で、実施日も5月3日ではなくて5日でした。

新聞には、私も以前紹介した、9条俳句の裁判について載っていました。
  梅雨空に「9条守れ」の女性デモ  これを公民館が不掲載にした事件です。

憲法アレルギーのいまの世相に対し、「かかわりなんて持たない方がいい」という世相に対して声をあげた70代の女性の奮闘。とても素敵な話でした。
忘れずにいたいですね。