2021年4月29日木曜日

4月の花の頃の点描


 あっという間に「花」から「新緑」へ。

毎年、「もっとあちこちに行くんだった」と思うのですが・・・
行くの里山は、車で1時間かかるかかからないかで行ける場所がたくさんあるのに・・・

とはいえ、訪ねた場所や見た花など、少し並べてみましょう。

このコロナ禍の中、出歩いているとはなんだ、と言われそうですが、どこもほとんど人に出会わず、また、場所はすべて県内。
人の集まる観光地はやめて、こうした楽しみ方はいかがでしょう。


まずは町中から
 前橋市の市内、広瀬川べりを散策しながら行くと、立派な藤の見られる公園があります。「須賀の園」といいます。樹齢300年を超す藤もあります。

   いったい何年生きた藤だろう、と思ってしまう樹形です



明治42年、須賀さんが臨江閣(県庁近くの建物。昔は迎賓館の役割の建物でしたよね)などから藤を移植して作ったといいます。池もある回遊式日本庭園だったそうですが、だんだん面積も減り、前橋市が買い取って2004年からは無料の公園として開放しています。
 駐車場はありませんから「前橋子ども公園」に車を置いて、広瀬川沿いに散策路をぶらぶら歩けば行けます。
もっとも、もう今年は花は終わりですね。
 人々に愛され、手入れをされてきた藤なのでしょう。古い株が9本、新しく植えたのが8本あるそうです。

次は 里山で見た花
 松の木につていました。小さな花ですが、ランの仲間、カヤランです。きれい。
 この場所は地元の方に教えていただきました。
 野生のランは採取されてしまって、絶滅危惧種だらけ。この花も。
  梅の木や杉の木につくことが多いそうです。
  植物に詳しい方が、「松についているの、はじめてきいたな」と。
  「うちの庭木に黄色い花が咲いているんだけれど」と前橋の人に聞かれたことがあり、
  カヤランと教えたという人がいました。
  家の庭木につくかもしれませんよ。


すこし標高の高い所ではつぼみでした

ウラシマソウも咲いています
花の先っぽが長~い釣り糸のように伸びています



ウラシマソウは、それなり見かけます‥と言っても、最近、咲いている場所を何カ所も知るようになったから、こんなことを書いています。

植物には絶滅危惧種に登録されているものがたくさんあり、それを調べて記録し、保護に役立てようとしているのです。皆さんも協力お願いします。
きれいだから、珍しいからといって採っていって自分のものにするというのは、考え直していただけましたら。
というわけで、場所は内緒。





みなかみ町の早春
  新幹線上毛高原駅近くから周囲を見ました。
  山の光景と、水仙など植えた民家の様子が、とても素敵です。4月20日の様子です。
  

桃の花でしょうか。日の光を受けて輝いていました。
周囲はリンゴ畑で、リンゴの花のつぼみが膨らみ始めていました。


リンゴの花のつぼみ
ほんのり色がついています








山沿いではキクザキイチゲが咲いていました
白が多いですが、これは青色を帯びていました

 下仁田町の山です  3月18日のもので、少し古いですが。
     右方向には妙義山も見え、ここからの眺望、気にいっています。
     妙義山の入った写真がなくて、すみません・・・
白い山は浅間山、手前の山の左は鹿岳(かなだけ)溶岩が噴出した時の通り道が残って見えている「岩頸」です。その右、てっぺんがギザギザとしたのは四ツ又山、どこからか横滑りしてきた岩・地層の塊の「クリッぺ、根なし山」です。もう少しすると、桜が咲き、点々と見えます。

皆さんは、ご自身のお気に入りの風景、ありませんか。
ふるさとの風景なら、私は利根川とその後ろに広々と裾を引く赤城山。
  と書きながら、最近、赤城山の写真、撮ってないのに気づきました。










0 件のコメント:

コメントを投稿